top of page
園だより
最新イベントのご紹介


2024.7.18-19 終業式&年長組夕涼み会
無事に1学期が終了しました。 年少さんは元気に幼稚園に来ましたね。年中さんは自分で出来る事が増えました。 年長さんは小さなお友だちのお世話をしてくれましたね。一人ひとり大きくなった1学期! お部屋でクラスの先生から 夏休みのお約束のお話があると思います。園長先生との...


2024.6.28 創立記念セレモニー
戸部幼稚園のお誕生日を祝して理事長先生が「私は7月1日に生まれました。71歳になりました。よろしくお願いします。」と自己紹介。その後「皆さんはお誕生日にプレゼントをいただきますね。今日は幼稚園のお誕生日なので幼稚園から皆さんにプレゼントをしたいと思います。」の言葉と同時に大...


2024.6.24 プール開き
天候に恵まれプール開き、園を代表として年長児が水遊びの安全を約束しました。 前日が雨だったこともあり、水着になってプールに入水とはなれず残念でしたが「せめて足だけでも涼を感じましょう!」と担任の計らいで水遊びならぬ“足ポチャ”を楽しみました。...


2024.6月 実がなったよ‼
「今年は屋上菜園に何を植えようか?」クラスが落ち着き始めたゴールデンウイーク明け 学年の保育者は考えていました。「子どもたちと楽しめる野菜の苗は何かしら?」子どもたちとも考えて決めたのは年少組の畑にはトマトとピーマン、年中組の畑にはとうもろこしとおまけにバジル、年長組の畑に...


2024.5.22 樹木伐採の儀
創立70周年を記念して、園庭にかねてより念願のホールを増設することになりました。 工事に伴い、園庭の樹木を伐採しなくてはなりません。子ども達にどのように伝えればよいのか考えました。 当日、子どもたちに「理事長先生もまだ生まれていない時から、園庭に立っていた“銀杏の木”、理事...


R6年度ひよこ組遊び会
9月入園の満3才児クラス「ひよこ組」は、入園前にひと月に一度遊び会を行っています。 遊び会を行う理由は3歳児は自分と他人との区別がつき、自我が形成され、何でも自分でやりたい気持ちや他者を意識し友だちと関わりながら遊ぶ年齢なので、入園前の6カ月間を大切に過していきたいと考えて...


2024.4.20 令和6年度ふれあい広場スタート
令和6年度ふれあい広場初回は好天に恵まれ、沢山の未就園児のお友だちが園に遊びに来てくれました。 先ずはアンパンマンの手遊びで緊張をほぐして 保育者に「アーンパンチ!」 今年もコスモ体操教室の坂田先生が助っ人に登場!逆立ちを披露して間違いなく体操の先生ということを証明してみせ...


2024.4.10 入園式
前日の警報級の大雨から一転、朝から青空が澄み渡る快晴の中、令和6年度入園式が行われました。 おにぎりくんとリュックくんの登場に、みんな釘付けになって話を聞いていました。 「先生がお名前を読んだら元気にお返事出来るかな?」...


2024.4.5 令和6年度スタート
肌寒い新年度のスタートでしたが子どもたちの元気なあいさつで寒さも吹き飛びました。 お部屋では担任より真新しいカラー帽子を被せてもらい「よろしくね!」と互いに挨拶を 交わしていました。信頼関係作りの第一歩! 始業式では園長先生から二つお話がありました。...


2024.3.19 令和5年度修了式
令和5年度4月、七転び八起きのだるまさんに願いを込めました。 大きなだるまには、園の教育目標 " あかるく のびのび たくましく ” クラスカラーのだるまには、クラスで目標を決め、だるまの片目を入れました。 一年が経ち、子どもたちは目標に近づけるように頑張りましたよ!...


2024.3.4-5 ねんちょうさん!ありがとうの会
3月4日・5日にねんちょうさん!ありがとうの会を行いました。 4日は年少組と。 年少組のこどもたちに、年長さんがしてくれたことを聞くと、「給食の準備を手伝ってくれた」「大きなお山を作ってくれた」「たくさんあそんでくれた」「やさしくしてくれた」と次々に返ってきました。...


2024.2.2-2.3 作品展
2.2日-2.3日の2日間にわたって作品展を開催しました。 <年少児の作品> こどもたちの好きな絵本を題材に 屋上で育てた「とまと」・自分の顔の役割を考えながら「自分の顔」を描きました。 絵本「からすのパンやさん」を題材にパン作り 当店のおやくそくを守ってね...


2024.1.11 園の鏡開き
戸部幼稚園の鏡開きは前日のお汁粉作りから始まります。 小豆からつくる粒あんと、こしあんの2種類。 当日はもちっこでおもちをつきます。 年末に作った鏡開き用のおもちは、開いたあとに乾かして翌年に揚げもちにして食べます。 こどもたちは、粒あんか、こしあんの好きな方を選んで食べま...


2024.1.10 始業式
令和6年は日本を激震させる能登半島地震で始まり、翌日には羽田空港の事故と痛ましい年明けになりました。 始業式で園長先生が地震の話をすると、「テレビで見た」「凄い火事があった」etc・・・ と子どもたちからも地震に関しての話が出てきました。「石川県」という地名も子どもの中から...


2024.12.20 終業式
年長組敬老会・運動会・年中組お芋ほり・生活表現発表会・お餅つき と行事の多かった2学期。あっという間に4カ月が過ぎ、終業式を迎えました。 9月に入園したひよこ組の子どもたちも、4カ月のうちにしっかり椅子に座って園長先生のお話を聞けるようになりました。「お友だちと力を合わせて...


2023.12.12・15 お餅つき
雨天のために、12月12日にもちっこでついたおもちを食べ、14日に園庭でタオルをおもちに見立てておもちつきの体験をしました。 もちっこから湯気が出て・・・ 蒸しあがり。 最初は粒状だったもち米が、「ぺったん、ぺったん」とつく度にどんどんなめらかになっていきます。まるで本当に...


2023.11.30 生活表現発表会「たのしみまショー」
オープニングは年長・年中児が園を代表して「園歌」「あつまれ!ファンファンファン」を 披露しました。音楽堂と名の付く通り、天使の歌声は1000人を収容する会場に響き渡り、それはそれは圧巻でした。 「本日の生活表現発表会は子どもと一緒に会場にいらした皆様方も、たのしみまショー!...


2023.11.15 園の七五三
11月15日は、子どもの健やかな成長を祝う日本の年中行事七五三です。戸部幼稚園では毎年七五三に欠かせない千歳飴を入れる千歳袋を子どもたちが作ります。 満3歳児クラスのひよこ児は、保育者が作ったキリンの形の袋に茶色の〇シールで模様をつけました。...


2023.10.25 年中組おいも掘り
運動会に引き続き天候に恵まれ、欠席者0‼ 幼稚園を出発して、観光バスの止まっているところまで歩いて行く途中で伊勢町交番のおまわりさんが横断歩道を誘導して下さいました。「ありがとうございます!」 バスに乗って、いざ! お芋畑へ出発!...


2023.10.14 子と親の運動会
秋晴れの清々しい空の下、子と親の運動会が行われました。 2学期が始まってから前日まで、体調不良で毎日数名欠席者がいましたが、「今日は欠席者が一人もいません」とアナウンスが流れると、会場からは自然に拍手が沸き上がりました。とても嬉しい拍手でした。(*^-^*) <開会式>...
bottom of page