top of page
  • 執筆者の写真tobeyouchien

2020.5.27 登園再開

5月25日の緊急事態宣言全面解除を受け、5月27日より分散登園を開始いたしました。

登園前日までに保育室、固定遊具等の消毒を行い、密を避けるために2部屋を1クラスで使用し間隔をあけて椅子を配置、バスは隣同士に座らないように×の印をつけました。



登園初日の27日は年長組から。

バスの乗車の前に保護者確認の上、手に消毒液をかけ、×のところに座らないように声掛けをしたところ、スムーズに乗車、さ~すが年長児。久しぶりの再会に会話が盛り上がりそうなところ、「バスの中ではお話は控えましょう」との保育者の声に子ども達も静かに。


徒歩コースは通常、保育者が自宅の近くのポイントまで迎えにいっていますが、密を避ける為に手をつないで歩いたり、間隔をあけるといったことが出来ないため保護者に送迎をお願いしました。


園庭でも出来るだけ密にならないように配慮し、子ども達が一定の間隔を保てるように石灰で碁盤の目のように線を引きましたこの時期、運動中のマスクは、熱中症の危険があるので、「体操中は外してもいいですよ」と声掛けしました。線を引いたことだけでも子ども達は喜んでその碁盤の目の中に入って行きました。保育室でも、ビニールテープを床に貼って隣との距離が出来たことで落ち着いて静かに話が聞けるメリットが。

年長さんということもあってか、子ども達がコロナ感染ということに意識を持ち、保育者が懸念していたマスクもしっかりとつけ、手洗いもご家庭で実践されているようで予想以上にスムーズに出来ました。



降園後は、使用した遊具、机・椅子・ロッカー・トイレ・・・etc

の消毒の実施


三密を避け、感染予防対策をするのは本当に大変ですが、子ども達が嬉しそうに登園して活動している姿を見ると、全て報われる気がします。

明日は年中組の登園。子ども達の笑顔を見るのが今から楽しみです(*^^*)


閲覧数:246回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page