top of page

2025.10.16 第2回 防災訓練 

  • 執筆者の写真: tobeyouchien
    tobeyouchien
  • 10月27日
  • 読了時間: 1分

 西消防署の「子ども向けの指導教材を活用して、子どもたちに災害の恐ろしさなどの理解を深めてもらい、災害時に自分の身を守るために必要な行動の習得を図る事を目的としたキッズ防災教室」との資料を見て、昨年度より年長児は消防署で体験をする訓練に参加しています。煙の部屋に入る体験は「何も見えなかった」と子どもたちは驚きだったようです。

 消防車に乗ったり消火作業の際に着用する帽子や上着を着て喜ぶ姿も見られました。

西消防署の職員の方々の子どもたちに対する丁寧な対応や分かりやすいお話しに、子どもたちも「自分の身を守るために必要な行動」の大切さを感じた一日だったと思います。

職員の皆さんありがとうございました。


年中組・年少組・ひよこ組は 第1回 防火訓練の確認と水消火器体験!

 第1回の防火訓練を思い出し確認しました。子どもたちは「お・か・し・も」の合言葉をよく覚えていました。続いて体験することの少ない水消火器を使用して消火体験をしました

勢いよく出てくる水に驚きながら友だちと保育者の作った炎に向けて消火!

 最後にあかり先生から「火事の時はみんなはどうしますか?」と質問され子どもたちは

「先生と逃げる!」と答えていました。

 
 
 

コメント


© TOBE KINDERGARTEN 2025

bottom of page