top of page
教育目標

園の目的
豊かな教育環境のもと
園児一人ひとりの心身の
健やかな成長を育み
情操豊かな人間形成を目指して全力を尽くすこと

自分の力や考えで遊びを創り出して遊ぶ子どもに
6つの保育の目標

1
心も体も健やかに
笑顔があふれる子どもに
園児一人ひとりの個性を伸長しながら、適切な運動遊びと休息、そして手洗いやうがいなどの基本的な生活習慣の定着を図り、園児が自ら心身の健康を維持し、明るく健やかに過ごせるよう支援します。
2
自分で守る、安全意識と
判断力を持つ子どもに
室内外での様々な活動を通して、危険な場所や行動を具体的に教え、定期的な避難訓練を実施することで、園児が自ら状況を判断し、安全に行動できる力を育みます。


3
友達と仲良く
元気いっぱい遊ぶ子どもに
集団遊びや役割分担のある活動を通して、仲間と協力することの大切さを体験的に学び、整理整頓や食事のマナーなど、日々の生活習慣を通して、社会のルールや約束を守る心を育みます。
4
言葉を通して自分の気持ちを
豊かに表現する子どもに
日々の挨拶や礼儀を大切にし、相手の目を見て、ゆっくりと話を聞き、自分の考えを丁寧に伝える機会を積極的に設けることで、互いを認め、心を通わせるコミュニケーション能力を育みます。


5
生命尊重と
豊かな心を育む子どもに
動物の飼育や植物の世話を通して、生き物の温かさや成長を間近で感じることで、生命の尊さを実感し自然への興味や関心を深めます。そして生き物を大切にする心を育み豊かな感性を養います。
6
音楽やリズム、絵画や造形
に触れ感性豊かな子どもに
身近な環境と触れ合う中で、美しいもの、心を揺さぶる出来事を保育者や友達と共有し表現を楽しみます。絵本の読み聞かせを通して日本語の持つ多様な言葉に触れ、豊かな情操を育みます。

教員のモットー
6つの心がけ
1
子どもたちの主体性を尊重し、
可能性を信じ、見守り、支える
2
子どもたちの個性を理解し
良いところを見つけ、伸ばす
3
子どもに社会のルールや
規律を丁寧に教える
4
子どもたちに模倣される
笑顔と理性で接する
5
子どもに特定の思想を
押し付けない
6
子どもたちと共に学び、成長し
続けることを大切にする
bottom of page