top of page
園だより
最新イベントのご紹介


2025.9.1 2学期のはじまりです!
8月27日・28日・29日と3日間の夏季保育を経て2学期の始業式! 満3歳のひよこ組も今日から入園‼ お兄さん、お姉さんたちは新しい 仲間を拍手で歓迎していました。 ひよこ組担任の先生から「年少さん、年中さん、年長さん、ひよこ組のお友達のお世話をよろしくお願いしますね。」と...


2025.7.18 恒例 年長組の夕涼み会
「夕涼み会」の1番の楽しみは自分たちで考えた「縁日!」5つの屋台を自分の行きたい 屋台から回ってOK! この場面は「魚釣り」大きな魚を釣ってなぜかお菓子をゲット! 後でいいことが( ^ω^)・・・ 2番目の屋台はは「輪投げ!」理事長先生手作りの輪投げは20年前に作られた輪投...


2025.7.17 楽しかった1学期
7月17日 「4月・5月・6月・7月と約4カ月間の1学期が今日で終わりますね。 楽しかったことが沢山あったと思います。そして4月にはできなかったことが今は自分でできるようになったというお友だちいますか?」の園長先生の言葉に子どもたちが思い思いに手を挙げ、年長児の男の子は「...


2025.7.1 新しい園章とホームページ
戸部幼稚園のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 このたび、本園では新たに園章を制定いたしました。また、園の想いや日々の保育の様子をより多くの方にお届けできるよう、ホームページの全面リニューアルを行いました。...


2025.6.30 創立記念セレモニー
2025年6月30日に、創立記念セレモニーを行いました。これまで多くの子どもたちの育ちを支え、地域の皆様に見守られながら歩んできた歴史を、教職員一同、あらためて胸に刻む一日となりました。 当日は、園内で創立記念セレモニーを行い、子どもたちと一緒に戸部幼稚園の誕生日をお祝い...


2025.6.27 水遊び(プール)
夏ならではの水遊び(プール)は、6月27日正課 坂田先生の体操の時間よりスタート! はじめに、”水遊びの約束”を子どもたちと確認しました。プールの中では顔に水をつけることが苦手だった子どもも、坂田マジックで全員が顔に水をかけてもへっちゃら!!...


2025.6.8 父親参観
父親参観「おとうさんとあそぼう!」は年中組からスタート➡年少組➡年長組とおこなわれました。 朝、雨雲のいたずらで雨が降り、保育者は「ドキドキハラハラ」室内で行うことも視野に入れ、準備万端!お天気に翻弄されましたが、年中児が登園する頃には雨も上がり、予定通り「おとうさんとあ...


2025.6.5 年少組 歯科検診
子どもの健康管理のために健康診断・歯科検診・尿検査・視力検査を行っています。 今回は年少児の歯科検診の様子です。 園医 佐久間先生が来園され、子どもたち一人ひとりの歯の健康を丁寧に診てくださいました。少し緊張した様子の子どももいましたが、「あーん」とお口を大きく開けて、上手...


2025.4.19 令和7年度ふれあい広場開始
幼稚園に入園する前の子どもの育ちを考えながら、保育者がカリキュラムを立案しています。月に1回、年間で8回ですが、子ども達の吸収する力には、驚かされるものがあります。安心できるお父さんやお母さんと一緒に行う活動だからなのでしょうね。...


2025.4.10 令和7年度入園式
50名の年少児を迎えて、幼稚園は楽しいところです。お部屋にはおままごと、ブロック、絵本があり、お庭には三輪車、お砂場、50の砦、それに、ダンゴムシやありを捕まえることもできます。わからないことはお兄さんお姉さんが教えてくれます。優しい先生もいます...


2025.4.7 令和7年度 始業式
令和6年11月に年少組恒例のチューリップの球根をプランターに一人ずつ植えました。 次の日「せんせい!まだ、チューリップ咲かないね?」お水をあげて「早く咲いてね」 待ち遠しくて何度も何度も見ていた年少さん。約6カ月の時を経て可愛い花を咲かせましたそれも、みんなの進級を祝うよう...


2025.3.19 令和6年度終了
本日令和6年度修了式を行いました。 「一年間で楽しかったことはなんですか?」の問いに子ども達からは「うたをうたった」 「なわとびをした」「てつぼうであそんだ」「たのしみまショー」など色々出てきました。 楽しい1年で園長先生はとても嬉しいです。と伝え大きな「だるま」を子ども達...


2025.2.26 年長組お別れ遠足
お別れ遠足に行くために、自分でグループのみんなで「どの乗り物に乗ろうか?」と考え 話し合を繰り返してきました。年少組、年中組、ひよこ組は休園です。皆さんの協力を得て幼稚園の先生方と年長児だけで「よみうりランド」に行ってきました。...


2025.2.7-8 作品展
今年も園児たちの作品が、幼稚園を彩りました。 <年少児の作品> 生活の中で経験してきた野菜作りやお餅つき、身近にあるものを題材に 「おべんとうやさん」 お客さんを出迎えるのは、にじみ絵で作った洋服を着た子どもたち 子ども達の大好きなお母さんの作ってくれる「お弁当」を食べてい...


2025.2.3 園の節分
今年の節分は2月2日。日曜だったので、一日遅れて園の節分を行いました。 自分で折ったマス箱に豆を入れてもらい鬼が現れるのを待つ年長の子ども達。 「鬼が来たぞ~」の声に、怯むことなく一斉に鬼に向って「おにはーそと!」と豆をまきます。強そうな鬼の側に行き「 鬼は外! 鬼は外‼...


2025.1.10 三学期スタート
一年の中であっという間に過ぎてしまう三学期!時間の概念があやふやな子ども達に、実際にカレンダーを1月・2月・3月と見せて伝えてますと「えー、そうなんだ!」の表情をしていた子ども達でした。園長先生からは新年を迎えちょっぴり大きくなった子ども達に3つのお話がありました。...


2024.11.29 生活表現発表会 たのしみまショー
神奈川県立音楽堂との出会いは平成18年です。音楽堂は、木のぬくもりと音響が素晴らしいコンサート会場です。今年も音楽堂で生活表現発表会「たのしみまショー」が開催されました。オープニングは、年長・年中組による合唱「園歌」・「子どもの世界」...


2024.10.31 園の文化の日
11月3日「文化の日」にちなんで、子ども達が日頃、頑張っていることを称え合う「園の文化の日」を行いました。司会者の「文化の日を知っている人?」の問いに 「メダル!」「勲章!」と年中児・・・ 「勲章をもらえる日なんだけれど、どうして勲章がもらえるのかな?」の問いに年長児が...


2024.10.23 年中組おいも掘り
今年も青葉区の市ヶ尾にある仲居園さんへ年中組がおいも掘りにいってきました。 今年のお芋は色鮮やかで、丸々太ったさつまいもがたくさん収穫できました。 お天気とにらめっこの一日でしたが、子どもたちのパワーがお天気よりも強かったようで そのお芋ほりの様子をご報告!...


2024.10.6 第71回 子と親の運動会
土曜日に開催予定だった運動会。雨の為翌日に延期に。開会前の準備中は小雨がぱらついていましたが、みんなの願いが届いて無事に開会式を迎えることが出来ました。 全園児競技「かけっこ」 年少児は直線距離を、年中児はトラックの2/3を、年長児はトラック約一周を走ります。...
bottom of page